広告

債権が譲渡された。怖くないサービサー

借金問題を解決していく上で、知らなければいけないことが、「サービサー」という機関の事です。
ぜひこの機会に勉強しておきましょう。

債権回収

サービサー法が出来る前は、債権の回収は弁護士しかできませんでした。
弁護士法では、弁護士又は弁護士法人以外の者が、業として、委託を受け又は譲り受けて債権の回収を行うことを禁じられていました。
銀行の抱える不良債権を減らす為、銀行の救済の為に出来た法律が、「サービサー法」なのです。
主な目的は、法務大臣から認可された民間業者(株式会社)が、債権の回収業務を委託を受けて行うことが出来るます。
更に銀行から不良債権を安く買い取ります。
銀行は実際に貸し出した債権(債権の簿価)と譲渡した債権の売却価格との差額を「売却損」として計上し、無税償却にて帳簿から消せることになります。
1998年に債権管理回収業に関する特別措置法(サービサー法)に基づいて出来た会社を
債権回収会社(サービサー)と呼びます。

サービサーって何?

債権回収会社(サービサー)て聞くと、どんなことを言ってくるのか、名前からして嫌な機関というイメージですが、実際には法務大臣から認可を受けた会社なので、取り立てに来たり、嫌がらせをするとか変なことはしません。
債権回収会社、いわゆるサービサーはサラ金とは違います。
サービサーは、法務大臣の許可を得て設立する会社で、 反社会的勢力が回収を行うのを防止する目的で創設された制度です。
借金の返済が滞ると、回収できないと判断された債権は、サービサーに債権譲渡されます。
銀行やサービサーから債権譲渡の連絡が来たら、まずどんな会社に債権譲渡されたか調べましょう。
法務省が債権管理回収業の営業を許可した株式会社一覧
正式なサービサーに債権が譲渡されるということは、不幸な事ではなく、チャンスで喜ばしいことなのだと認識しましょう。
サービサーは、債権の買取ばかりでなく、債権の回収を委託されて行う場合があります。
サービサーは債権回収のプロフェッショナルです。
対応を間違うと法的手段などの手を打ってきます。
サービサーによっても色々特色があって対応が違ってきます。

債権譲渡はチャンス

みんなでwin-winになれるチャンスだと思いましょう。
銀行は債権譲渡をすることで不良債権が無くなります。
債権の売却価格と債権の簿価との差額が損益計上になりますが、出ている利益を相殺できるために、払う税金が減るだけなので、銀行は損をしません。

サービサーは、タダ同然の安い価格で債権を買い取ります。
買取価格は公表されませんが、回収率の低い案件程買いたたかれます。
サービサーは、民間企業です。利益を生み出さないといけません。
安く買った債権から少しでも回収して利益が出ればいいのです。

債務者(借金を抱えている人)は、銀行との関係が債務者から一般預金者になるということです。
銀行の借金は無くなります。
銀行により凍結されていた口座も解放され、普通に取引できるようになります。
一番大きなメリットは、サービサーとの解決です。
もし、あなたの借金が1000万あったとして、債権譲渡されても借金(債権額)は変わりません。
しかし、債権譲渡される金額は、一般的には数パーセントと言われています。
つまり借金は減らないけれど、価値は1/10以下になったということです。
サービサーに真摯に返済を続けることで、借金を減らして解決することが出来るかもしれません。

【ID:6130】
広告



「いいね」を押して、友達と共有しましょう!。




記事の応援をお願いします。
「いいね!」をお願いします。⇩⇩
スポンサー

今週の人気の投稿